今月も あっ’’という間に残りわすがですね・・。ですよねぇ・・。
そんな、ちょっぴりセンチな気分の時に、ぴったりの内容のブログにします!!
言わずと知れた人気ブログ、 『ザ デイズ カフェが出来るまでの軌跡シリーズ 第5弾です!!』
『次はいつ!?』
『早くアップして!!』 など、要望が多いんです(笑)
本当は、ちゃちゃっと全部アップしたいのですが・・。
『書くネタが無い時の為に、確保してるんです(笑)』
用意はいいかい!?
『行くぜぇぇぇー!!』 ←勝手に一人ライブ気分になってます(笑)
カウンター奥の棚!!
撮影日時からして、やり初めて14日後ぐらい。
壁を壊したら、電気の配線がいっぱいでできました・・。
『配線に敗戦しないように頑張る!!』 と心に誓った時です(笑)
骨格をきれいに残し、奥の天板を付けた写真だと思います。
水平を出すのが、大変でした・・。
んーキレイ、フラット出てますね♪
入り口 右側の柱の無駄な所を解体してる “ダーヨシくん”
この、ダーヨシくんは、最初から最後まで
『僕の店作りを支えてくれました!!』
ここは、今、お酒がズラ~っと並んでるボトル棚の壁です。
カウンターの真ん中へんから見た景色です。
元の壁は、石膏ボード2枚重ね状態で、壁が凸凹で、
『今にも崩れそうな状態でした・・。』
なので、石膏ボードをバールでガンガン破壊しました!!
そしたら、また電気配線!!
この頃になると、根本的な家の仕組みが分かってきたので、
『コンセントはこの位置に移動しよう』
『ここに筋交いがあるから、違うとこにしよう』とか、イメージが少しずつ出来るようになりました!!
ここいらから、ただの解体から、造作を見込んでの解体になってきました。
この時期から、 『一級素人棟梁の“78GASDさん”が加わりました』
僕 『ここの壁は残した方がいいですよね!?』
78さん 『ガンガン壊せ!!』
僕 『まぢっすか!?』
ガンガン壊しはじめる78さんでした・・。(笑)
僕 & ダーヨシ 『はい・・。』
この頃になると全てっふきれて、『破壊王になりました』(笑)
最初は楽しむ余裕がありながらの作業でしたが、
こくこくと時間が経過し、理想と現実との違いを知り、
『焦りだす自分がいました・・。』
次会をお楽しみに♪
0 件のコメント:
コメントを投稿